ちらし寿司のレタス包み レタスカップ
材料 (4人分)
- レタス
 - 8枚
 
- にんじん
 - 1/3本
 
- 干ししいたけ
 - 2枚
 
- こんにゃく
 - 1/3枚
 
- たけのこの水煮
 - 200g
 
- さやえんどう
 - 12枚
 
- 卵
 - 2個
 
- しょうゆ
 - 大さじ2
 
- 砂糖
 - 大さじ1と1/2
 
- みりん
 - 大さじ3と1/2
 
- 甘酢しょうが
 - 適量
 
- 細切りのり
 - 適量
 
- マヨネーズ
 - 適量
 
- 練りわさび
 - 適量
 
(すし飯)
- 米
 - 2カップ
 
- 昆布だし(すりおろし)
 - 2カップ
 
- 酒
 - 大さじ2杯
 
(合わせ酢)
- 酒
 - 大さじ1
 
- 酢
 - 大さじ3
 
- 砂糖
 - 大さじ2
 
- 塩
 - 小さじ1と1/3
 
作り方
- 米は洗って分量の水加減で炊き、蒸らし終わったら熱いうちに合わせ酢をかけて、全体を混ぜ合わせてすし飯を作る。
 - レタスは芯をくりぬき、水の中で1枚ずつはがして洗い、水けを拭いておく。
 - 干ししいたけは水でもどしみじん切り、ニンジン、こんにゃくも小さく切る。たけのこの穂先5cm程度は半分に切り5mm厚さの薄切り、根元部分はみじん切りにする。
 - 鍋にみじん切りにした具材を加え、ひたひたになるよう干ししいたけのもどし汁と水を加えて、しょうゆ、砂糖、みりんで調味し煮る。
 - たけのこの穂先はしょうゆとみりんで調味し煮る。
 - さやえんどうは塩茹でし千切りにする。
 - 卵は塩で軽く味付けし、薄焼き卵を2枚焼き、細切りにして錦糸卵を作る。
 - ①のすし飯に④の具材を混ぜる。
 - ②のレタスに⑧のちらし寿司を盛り、錦糸卵、さやえんどうの千切り、細切りのりを散らし、上にたけのこの穂先を飾って甘酢しょうがとわさびマヨネーズを添える。
 

















